『スマートウォッチ』は、年々人気も増しています。
なぜなら、
安価な『スマートウォッチ』でもデザインが洗練されているからです。
また、心拍や心電図といった身体情報の把握ができる様になり、「運動管理」や「健康管理」という機能が充実しているからです。
さらに、
スマートウォッチをかざすだけで決済できるタイプも増えてきました。
財布はもちろんスマホを取り出す必要なく、
手首をかざすだけで買い物や食事、電車に乗ることができるのは便利ですね。
しかしながら、
「メーカー毎の特徴を知りたいな!機能面ではどれを選べば良いのかな?」
と選ぶのが大変な状況ですね。
そのため今回は、
スマートウォッチを発売している主な7つのメーカー一覧により、
✅人気のスマートウォッチ
を比較し紹介しますので、選ぶ際の参考にしてくださいね。
スマートウォッチの7つのメーカー一覧
数あるスマートウォッチのメーカーの中から
近年の売り上げ人気が高いメーカーを7つ選択し一覧にしました。
下図をご覧ください。
以上のとおり、7つのメーカーの
読み方、国名、強み、特徴、電子マネー対応の可否、対応OS、人気機種について概要を見て頂きました。
それでは次に、
メーカーと商品の詳しい内容を紹介しますね。
人気のスマートウォッチ
メーカーの人気機種について、個別に紹介します。
Apple
アップルのスマートウォッチは、
「アップルウォッチ(Apple Watch)」と呼ばれ、何といってもスマートウォッチの世界シェア第1位です。
通常モデルに加えて、「ナイキ」や「エルメス」といった人気ブランドとのコラボモデルもあり、
ファッション業界人の愛用者も多いことは有名です。
「アップルウォッチ」は、
LINEや電話はもちろん、健康管理、スケジュール管理、音楽プレイヤー、Suicaや電子マネーでの買い物まで世の中を便利にしてくれた先駆者的な役割を果たしています。
Series 7
「Series 3」に比べて、ベゼルが細くなりディスプレイが約20%大きくなり、デザインは四隅がより柔らかく丸みを帯びています。
さらに、ハードな使用に耐えられるようにIP6X等級を実現して防塵性能をアップし、アップルウォッチ史上最も強固になっています。
バッテリーは、大きく強化されて45分間の充電で80%まで充電可能になりました。
充電時間も前のモデルに比べて最大で33%速くなっています。
ベルトも服装に合わせて簡単にチェンジできるところも魅力のひとつです。
高級感あるエルメスやナイキのベルトは、
つけているだけで満足できる人気の秘密となっています。
Watch SE
機能を削減した廉価モデルで、
「シンプルイズベスト」というくらいにシンプルなデザインのスマートウォッチです。
ですが、
ゴールド、シルバー、スペースグレイの3色から選択できる様になっています。
Apple Watchと同様にSEも
「小さい40mmと大きい44mm」の2種類から選択できます。
しかしながら、
「常時表示機能」や「心電図」、「血中酸素濃度」を計測するセンサーはありません。
SEが廉価モデルゆえですが、
「Series 6」を購入予定の方には価格を抑えることができますから検討の余地がありますね。
GARMIN
ガーミンのスマートウォッチは、
fēnix(フェニックス)シリーズと
MARQ(マーク)シリーズを展開しています。
fēnix(フェニックス)シリーズは、
最先端のテクノロジーと機能を盛り込んだGarminのフラッグシップモデルです。
ビジネスにもスポーツにもフィットし、デザイン性に優れ、ビジネス&スポーツライフを実現しています。
一方、MARQ(マーク)シリーズは、
世界中の最も優れた素材を探し求めた結果生まれたという「GPSプロウォッチ」です。
優れた品質とデザインを持つ素材が使用されています。
Fenix 7
毎日着用できる快適さを備えつつ、頑丈なマルチスポーツGPSウォッチです。
フィットネスウォッチとアウトドアウォッチの最高の機能を組み合わせた最先端のデザインと機能がうたい文句です。
47 mmのFRPケースを採用した軽量な設計でありながら、アメリカ国防総省MIL規格「MIL-STD-810G」準拠の高い耐熱性、耐衝撃性および耐水性を有しています。
そのため、自衛官にも人気があります。
1.3インチの大型ディスプレイは、
選択項目やマップ機能にすばやく簡単にアクセスできるタッチスクリーン操作に対応しています。
Vivomove Venu 2
デザインに優れた「Venu」シリーズの代表商品です。
カラダと心のコンディションを整えて充実した毎日を過ごしたい方のために生まれたスマートウォッチ!
毎日のフィットネスやアクティブなライフスタイルを、もっとスマート&スタイリッシュに彩ることができます。
バッテリーの持ちは最大11日間で、
GPSモードでは約22時間、GPS+音楽再生モードでは約8時間稼働します。
Suicaにも対応しています。
Fitbit
フィットビットのスマートウォッチは、
トラッカーと呼ばれるリストバンド型活動量計と、腕時計型スマートウォッチがラインナップされており、健康管理を最優先し計測機能が充実しています。
そのため、
歩数や距離、消費カロリー、アクティブな時間など日々の進歩を毎日、そして長期的に確認できるように工夫されています。
Versa3
スマートウォッチシリーズの最新型です。
デザインが素敵で、交換ベルトが豊富ということもあり、女性にも大人気のシリーズです。
急速充電により約12分で1日分のバッテリーを充電でき、満充電では通常使用で6日以上使用できます。
「Suica」に対応しており、タッチするだけで簡単に支払いができます。
Charge4
スマートトラッカーシリーズの最新型です。
初めてGPSを内蔵したモデルで、スマホなしの単体でも計測ができる様になりました。
健康維持が目的の機能である「血中酸素ウェルネス」機能を搭載し、睡眠中の血中酸素飽和度を測定することができる様になりました。
ただし、値段は高めです…
バッテリーの持ちは最大7日間ですが、
アクティビティ計測を行っても、3~4日は十分に持ちます。
Suicaにも対応しています。
Xiaomi
シャオミのスマートウォッチは、
ネット上で「ハイコスパ」として推しているユーザーが多いほど、安価なのに機能が充実している人気の商品です。
「健康関連」については、
心拍数、血中酸素レベル、ストレスレベル、睡眠状態などの計測に対応しています。
また、ワークアウトでは110種類のスポーツモードを備えています。
Mi Smart Band 7
2022年7月、「Band」シリーズの最新モデル「Xiaomi Smart Band 7」が発表されました。
新たな機能は、「常時表示モード」!
「Apple Watch Series 7」と同様に、常に時刻を表示できるようになりました。
そのために、バッテリーの持続時間も向上されています。
さらに、「Band 6」に比較し、
有機ELディスプレイが1.56インチから1.62インチへと拡大し、最大輝度も450nitから500nitに向上されました。
腕時計として小型のデザインを保ちながら、さらなる視認性向上が追求されています。
redmi watch 2 lite
バッテリーの持ちの良さに驚きます。
一度充電すれば、通常の使用で10日間くらいは過ごせます。
ストラップには「熱可塑性ポリウレタン」という素材が使われており、伸縮性があるためずっと付けていても違和感がなく、腕に馴染みます。
また、ウォーキングやジョギング中には、
1kmごとに振動して知らせてくれる機能もあります。
GPS機能付『Xiaomi Redmi Watch 2 Lite』
でランニングした記事はこちらを見てくださいね。
⇒『【レビュー】GPS機能付スマートウォッチでランニングした感想』
FOSSIL
フォッシルのスマートウォッチは、
時計型デザインを採用し、機能豊富なタッチスクリーン型とアナログ時計を組み込んだハイブリッドスマートウォッチ型があります。
メンズとレディースのモデル分けがされており、価格は2万円台~5万円と少しお高め!
もともとフォッシルは、時計・財布・ジュエリーなどを手掛ける世界的に大人気のファッションブランドですから…
Wear OS by Googleを搭載した「ジェネレーション」モデルと、アナログ腕時計型の「ハイブリッド」モデルがありますので紹介します。
ジェネレーション6
最速&最先端の高機能モデルが「ジェネレーション6」です。
前のジェネレーション5に比較し、
データ転送速度は4倍、約30分で80%充電が可能となっています。
HR FTW7010
「ハイブリッド」は見た目はアナログ腕時計です。
シンプルでテキスト表示はできませんが、アラート通知を受け取るなどの機能があります。
スマートフォンの補助機、
という位置づけのシリーズとなります。
気をつける必要があるのは、バッテリーの充電ができないことです。
モデルによって異なりますが、約1年ごとに電池交換となります。
SONY
ソニーのスマートウォッチは、
日本製ですからまず安心感が違います。
バックル部分にスマート機能を搭載するという発想が魅力的で、人気の証です。
有名メーカーがゆえコラボモデルも多くあり、益々ファンが増加しています。
wena 3
最新の「wena 3」では、SUICAにも対応し、色はメタルシルバーとメタルブラックから選べます。
「愛用の時計のヘッド部分はそのままにして、スマートウォッチの機能も使いたい」
というユーザーニーズに応えるのが『wenaシリーズ』!
機能性にも優れており、便利さとおしゃれさを求める方におすすめです。
AT2497-54E
バックル部分にスマートウォッチを搭載した
「Wenaシリーズ」と「CITIZEN(シチズン)」のコラボ商品となります。
ビジネスにぴったりな腕時計で、シンプルでありながら快適な着用感は魅力があります。
HUAWEI
ファーウェイのスマートウォッチは、
豊富なモデルがラインアップされています。
気になるバッテリー持続時間も比較的長いというモデルも多いです。
HUAWEI Band 7
最新のモデルで機能性が高く人気の製品です。
・1.47型のAMOLED大画面ディスプレイを搭載
・通常使用で14日間のロングバッテリー(5分程度の充電で約2日)
・厚みが1cmを切る薄型デザイン
・24時間血中酸素レベル測定に対応
・健康管理に役立つ機能が豊富
低価格でも十分な機能を備えていますから、
「これから試してみたい」
という人にはおすすめの製品です。
Watch GT 3
ビジネスにおいても格調高いフェイスは違和感なく活躍します。
そして、ビジネス外でも
ランニング、サイクリング、ハイキング、水泳、縄跳び、スキーなど100種類以上のスポーツに対応しています。
また、「パーソナルAIランニングコーチ」が搭載されているので、自身に合ったランニングプランを選択できます。
通話機能も搭載しているので、スマートウォッチで着信に応答することもできますし、ワイヤレス充電にも対応する優れものです。
まとめ
今回は、
『【比較】人気のスマートウォッチ!7つのメーカー一覧』
と題しまして、
「メーカー毎の特徴を知りたいな!機能面ではどれを選べば良いのかな?」
とメーカーや商品を選ぶのが大変なあなたに解説しました。
特に、
スマートウォッチを発売している主な「7つのメーカーの一覧」から
✅人気のスマートウォッチ
を比較し紹介しました。
どうぞ、選択する際の参考にしてくださいね。