サイトアイコン Pleiades星Jin

【高等工科学校】目指せ、合格!試験対策5つの手順をアドバイス

高等工科学校を目指すことにしたけど、

「合格するには、何からやればいいのかな?」

???

「他の人は、どんな勉強をやっているのかな?」

などと悩んでいる方に向けて、陸上自衛隊OBであり、高等工科学校の卒業者である私が解決します。

後輩になるかも知れないあなたに、

「何か、ちからになれないものか?」

との強い思いから合格への「試験対策アドバイス」をすることにしました。

この記事を最後まで読んで頂くことで、

・合格するには、どんな準備が必要なのか?
・学科試験対策はどんな手順でやったらいいのか?
・『作文』の対策は、どうすればいいのか?

がわかります。

高等工科学校の試験日は1月です。
通常の公立高校の試験日より2ヶ月近く早いわけですね。

そして、何より試験受験料は無料ですから、是非、高等工科学校の合格を目指しましょう!
なお、本ページはプロモーションが含まれています。

【高等工科学校】合格への準備!

それでは、「高等工科学校」に合格する為の秘訣を説明します。

気持ちを高めよう!

さて、
「高等工科学校」の近年の一般採用試験の倍率ですが、ウワサや口コミでは10倍とか15倍とか言われていますが、実際には単純計算で、約7倍です。

つまり、
7人に1人しか合格できないわけです!

「あ~、それならムリ!」

とあきらめてしまいますか?

諦めないでください!
まだ、間に合います!

そのための合格への近道をアドバイスしますから…

ポイントを押さえた「準備と対策」をしておけば、間違いなく合格できます!

合格への気持ちを高めていきましょう!

合格するには、何からやれば良いのか?

『学科試験』に合格するための準備は、

「さて、
何からやれば良いのか?」

と不安な方がいると思います。

結論を言うならば、

「国語、数学、英語、理科、社会」の
学科試験を勉強には
『過去の問題集』で実力をつける!

ということです!

なぜかと言いますと、
1次試験の筆記試験の問題は、ほぼ「過去の問題集」の周辺から出題されていますし、普通の高校受験とは異なる傾向を把握できるるからです。

ここで、
「過去の問題集」というものがあるということを知っただけでもあなたはラッキーです。

まだ、自衛隊に関する問題集が出版されていることを知らない人は大勢いますから、前を進んでいることになりますよ。

試験対策の5つの手順をアドバイス

では、いよいよ試験対策の手順をアドバイスします。

どんな勉強をやったら良いのか?

それは、以下のとおり!

①過去の問題集(5年分)を買う
②解答用紙を印刷
③過去問を解く
④問題点の把握
⑤問題点の克服

では、一つひとつ説明しますね。

この時点で、
「あぁ!これなら、大丈夫!」
と自信がある方は、これ以降は読まなくても大丈夫です。

なぜなら、これ以降は、

陸上自衛隊OBの私が、私なりに、
『高等工科学校に合格!』を目指すへ向けて

「合格への自信が無い」

「不安がある!」

という方にだけ、何かお力になれればとの思いで書きますから…

①過去の問題集(5年分)を買う

まだ、「過去問」をお持ちでない方は、早めの購入をすべきと思います。

なぜなら、
これから伸びていく人は今からの努力が報われるし、いざ欲しいと思っても手に入らないことがあるからです。

一応、過去問へのリンクを載せておきますが、安く買えるようでしたらご自分で探しても大丈夫ですよ。

「本に3,000円以上のお金を出すのは、もったいないな」

と思う方もいるかも知れませんね。

でも、合格さえすれば初めての給料で簡単にもとはとれますので、これは事前投資だと考えることにしてはいかがでしょうか?

ここでケチって、合格できなかったら本末転倒ですからね。

または、
親に相談してみてはどうですか?
私でしたら、子供がやる気になっているのなら即買いですけど(笑)

昨年もそうでしたが、迷っていると在庫が無くなってしまうことがありますので気を付けておいてくださいね。(特に、秋以降は!)

それから、
問題は「過去5年分」のものがおすすめです。

なぜなら、
出題傾向と対策をするには、2年分では少ないからです。

準備を始めて、試験前には8割、できればそれ以上を解けるようになっていれば1次試験通過は確実に見えてきますよ。

②解答用紙を印刷

次にすべきことは、『解答用紙』

「陸上自衛隊高等工科学校生徒」ホームページから印刷

することです。

本番に臨むためにも、
本番と同じ「解答用紙」を使って問題を解くようにしましょう。

③過去問を解く

それでは、
5年前の過去問から問題を解いてみましょう。

ここでのポイントは、

・時間を気にせず、まずは体験!
・問題集には記入しない!

ということです。

なぜなら、
自衛隊に関する試験問題は初めての体験でしょうから、気持ちをリラックスすることが大切ですからね。

また、問題集に記入しないのは、
買った過去問題集は、まだまだ今後も使うからです。

④問題点の把握

さて、問題点を把握することは、重要な部分です。

『過去問』を解いてみると、

「この問題は、簡単だな!」

「この問題は、やったことが無い。まだ、習っていない。」

という問題にぶち当たることでしょう。

ここでのポイントは、

・苦手科目の把握
・苦手問題の把握

となります。

③、④を実施することで、
自分の「苦手科目」がわかります。

わかったところで、普通の人は、

「苦手科目をすすんで勉強したい!」

とはなかなか思わないですよね。

誰でも、そうだと思います(汗)
(後ほど、解決策をアドバイスします。)

そして、さらに、「苦手問題」がわかります。

⑤問題点の克服

『過去問』を解いてみることで、

ご自身の問題点

つまり、
「苦手科目」「苦手問題」
がわかりました。

これを克服するためには、

・苦手科目への時間配分
・苦手問題の復讐

が重要になります。

さあ、ここからです。

???

「〇〇の科目は、自信がない!」

「この問題は、ムリ!」

という方もいることでしょう。

確かに、
今まであまり勉強してこなかった人が
自分のだけの力で、しかも、短期間に成績を向上させるのは不可能に近いと言えるでしょう。

ですが、
あきらめないでください!

あなたは、

高等工科学校へ合格したい!

と強く希望を持ったはずです!!

そのような人のために、
自信を無くさずに勉強が楽しくすすむ方法がありますから!

それが、【スタディサプリ】です。
特徴は、次のとおり。

・2週間の無料期間がある
・むずかしい内容も動画でかんたんに理解できる
オンラインなので問題数が豊富

無駄な時間はありませんよ。
科目に自信がない方は、他人の力を借りてでも合格を目指しましょう!

自分に合わないと判断すれば解約も簡単にスマホからできますし、無料期間が過ぎても
1ケ月1,980円という安心の価格です。

「何とか苦手科目を克服したい!」

と思っている人は、こちらをどうぞ!
『まずは無料でお試し!高校受験のわかりやすい中学講座!』

さて、話を進めましょう。

「国語、数学、英語、理科、社会」の成果を向上させるには、『過去の問題集』をとにかく解いて、間違えたらチェックし、復習を繰り返すことが大切です!

そして、試験の約1ヶ月前、つまり、
11月末から12月頃になったら、本番の時間どおり過去問を実施しましょう。

「時間配分」は、

・国語25題、社会20題、理科20題の
65問題を「2時間」
・数学25題、英語25題の
50問題を「1時間40分」

で実施しましょう。

間違いなくあなたの学科試験に対する実力は向上しており、「高等工科学校へ合格」する可能性はアップしています。

ただし、
学科試験以外にも『作文』がありますので、こちらのアドバイスもしておきますね。

『作文』の問題と対策のアドバイス

『作文』は、
問題が2問出題され、その中から1問を選択します。

試験時間は、「30分」です。

解答は、ホームページから作文問題を印刷するとわかりますが、
横24 ✕ 縦21 = 504マス
に記入します。

原稿用紙400字よりも多いということですね。

『作文』の問題分析

さて、ここ数年の問題を分析しますと、

今まで(中学生)の『経験』から
今後の生活でどのように生かしていくか?

が問われています。

その『経験』については、決して難しい内容ではありません。例えば、

「絆」「信用」「生きがい」「やりがい」
「挑戦」「頑張ったこと」

など、中学生のときに体験したであろうこと、

・生活の中で気づいたこと
・クラスやクラブ部活動を通じ得たこと
・友人との付き合いから感じたこと

など、誰にでも経験したであろう共通した内容になっています。

作文で気をつけるべきことは、

・問題の意図を理解しているか
・将来のことを考えているか
・誤字脱字が無いか
・「序論・本論・結論」型の構成ができているか
・原稿用紙の最後の方までしっかりと書けているか

などです。

なお、「序論・本論・結論」型は、
2:7:1の文章構成にすると書きやすいし、採点者には読みやすいと思います。

ここで気づいたと思いますが、

???

「どのような考え方で答えたらいいのかな?」

「どのような言葉で書けばいいのかな?」

と悩む人もいると思います。

結論から言いますと、「読書」をすることがおすすめです!

なぜなら、作文の問題として、

「経験した中で~~・・・」

という問題が多く出題されているからです。

そのためには、読書をして、多くの知識をインプットしておく必要があり、伝えたいことをアウトプットできる様にする必要があるのです。

しかしながら、読書となりますと、

・読みたい本はたくさんあるけど読む時間がない
・毎日の休憩時間を有効活用したい
・目が疲れてしまうので耳から情報を取り入れたい

という方も多いと思います。

対策へのアドバイス

そこで、おすすめなのが、
「オーディオブック」です。

なぜなら、
オーディオブック14日間無料で、ただただ「耳で聴く本」であり、幅広いジャンルの作品が聞き放題だからです。
オーディオブック聴き放題なら – audiobook.jp

私も、通勤時間に使っていますし、自分に合わなければ解約も簡単にスマホでできますよ。

さらに、
2次の口述試験(面接)の際にも、
「オーディオブック」をやっていたら、

「最近、始めたことはありますか?」

と質問されても、
待ってました!とばかりに、

「はい、オーディオブックを始めました!」

と答えることができますからね。

つまり、面接の対策にもなるわけです!

『作文』の書き方(例)

さて、『作文』に戻りますが、
自分が言いたいことを「序論、本論、結論」で文章が書けるようにしておきましょう。

「序論、本論、結論」の一例ですが、

「主張」⇒「理由」⇒「具体例」⇒「主張」

に慣れると書きやすくなります。

つまり、

「序論」では、「主張」
「本論」では、「理由」と「具体例」
「結論」では、最初の「主張」

書くやり方です。

以上の作文の書き方は、採点者にわかりやすく
しかも、的を得た回答になりますから好印象となり、得点が得られやすいです。

???

「実際に、どう書けばよいですか?」

「具体的な書き方を教えて欲しいな!」

と言う人もいると思いますので、
「作文試験対策問題集」という本を載せておきますね。

created by Rinker
¥450 (2024/11/22 13:45:52時点 Amazon調べ-詳細)

なお、
物事を忘れない秘訣は、「書く、話す」というアウトプットをすることが大事です。

『インプットとアウトプットの比率』
『効率の良い学習』をするためには、こちらをご参考にしてください。
『「インプットとアウトプット」の比率、効率の良い学習をするには?』

でも、頑張るのは過去問です!

さて、
いろいろとアドバイスをさせて頂きましたが、筆記試験で点数を取れなくては意味がありません

今からでも大丈夫ですから、とにかく、
『過去問』を頑張っていきましょう!

『過去問』をお得に購入するには?

Amazonでの買い物は大抵の場合、
Amazonギフト券(チャージタイプ)を使用した方がお得になりますので紹介します。

還元率は支払い方法によっても異なりますが、なんと、通常会員は最大で2.0%、プライム会員なら最大2.5%が還元されます。

還元率はチャージ金額によって異なりますが、
プライム会員が10万円分を1回でチャージすると2,500円分のポイントを貰えますからお得ですね。
Amazonチャージはこちらから!

まとめ

今回は、

『【高等工科学校】目指せ、合格!試験対策5つの手順をアドバイス』

と題しまして、

「合格するには、何からやればいいのかな?」

???

「他の人は、どんな勉強をやっているのかな?」

などの悩みを解消するため、
陸上自衛隊OBの私が試験対策の5つの手順をアドバイスしました。

とにかく、『学科試験』については、

①過去の問題集(5年分)を買う
②解答用紙を印刷
③過去問を解く
④問題点の把握
⑤問題点の克服

を頑張ってください。

そうそう、本文でも書きましたが、
「過去問」は、迷っていると在庫が無くなることがありますので気を付けてくださいね。

そして、『作文』については、

今までの『経験』から
今後の生活でどのように生かしていくか?

を問われてますから、
「序論・本論・結論」型で、
2:7:1の文章構成で書けるようにしておくと良いと書きました。

さあ、
『高等工科学校生徒』を目指して、頑張ってください!

心より、
『合格』を祈願しております!

なお、高等工科学校の口述試験に関する記事も書いていますので参考にしてください。
『高等工科学校の【口述試験(面接)】対策!めざせ2次試験合格!』

読んで頂きありがとうございました

モバイルバージョンを終了