サイトアイコン Pleiades星Jin

【自衛隊OB解説】自衛隊に階級が必要なわけ!階級章とその役職

自衛隊OBである私は、この様な疑問をよく耳にします。

自衛隊には、「階級」があるけど、

なぜ、「階級」が必要なのかな?

自衛隊の「階級」について、

わかりやすく教えてほしいな!

そこで、
✅自衛隊に「階級が必要な理由」
✅階級と役割
について、わかりやすく解説します。

しかしながら、自衛隊のOBとは言え、「守秘義務」がありますので、資料等については「防衛省ホームページ」を参考にさせていただきました。

自衛隊に「階級が必要な理由」「階級章」「役職」

「階級は、組織に必要なのか?」
と疑問がある方へ、必要な理由を説明しますね。

自衛隊に「階級が必要な理由」

自衛隊において『階級』を定める目的は、
「序列を明確化して、命令系統を理解しやすくするため」です。

『階級』は、「組織における上下関係」「指揮系統の格付け制度」において、部隊を統制する上で大変重要になります

自衛隊で上の者から命令されたのに、
「今は、○○やっているからし~らない!」
という様なことは、絶対にあり得ません!

そして、
「自衛官」には必ず『階級』が付いていて、上の方を敬う意味からも上官には敬礼しなければなりません!

この敬礼自体にも種類があって、
帽子を被っているときは、「挙手の敬礼」で、必ず右手で行います。

帽子を被っていないときは、「おじぎの敬礼」10度45度の敬礼)になります。

なお、自衛官の『階級』は「将」~「2士」まで16個に分かれますが、各国の軍隊では「士官」、「下士官」、「兵」の大きく3つに区分されています。

では、自衛官の『階級』を各国の軍隊の区分に当てはめてみましょう。

「士官」 :将、佐官、尉官
「准士官」:准尉
「下士官」:
「兵」  :

以上の様になります。

「階級とその役職」

自衛官の『階級章』は、次のとおりです。

それでは、それぞれの階級について概要を説明します。
(なお、※印は、会社的イメージを書いてみます。)

・将(しょう)
最も偉い自衛隊の階級で、諸外国軍の「将軍」に該当します。

大会社の会長的存在、「神」をつくれる特別な神!

・将補(しょうほ)
将の下の階級で、陸将補、海将補、空将補と呼ばれます。

大会社の代表取締役社長的存在、「神」の位置づけ!

・佐(さ)
3佐から1佐までを指しており、
1佐は、連隊長や群長クラス、
2佐は、大隊長クラス、
3佐は、大きな部隊の中隊長クラスです。
左官は、給料がグ~ンとアップします。

※3佐は課長、2佐は部長、1佐は社長や役員の位置づけ

・尉(い)
3尉から1尉までを指しており、3尉から上が幹部自衛官で海外の「士官」に相当します。
幹部は、「曹」と区別するため、給料もアップします。

※中間管理職で、係長~次長の位置づけ

・准尉(じゅんい)
幹部でも曹でもない階級。(ただし、海上自衛隊の場合、准海尉も幹部自衛官に含まれる。)
中隊では、先任上級曹長(中隊長を支え、※曹・士のおやじ的存在)と呼ばれたり、大隊以上の部隊では、最先任上級曹長(大隊長を支え、※曹・士のおやじ的存在)と呼ばれたりします。

・曹長(そうちょう)
 曹の中で最上級の階級
1980年に制定された階級で、自衛隊の歴史の中でも新しいものです。なお、准尉がいない中隊では、先任上級曹長になる場合もあります。

・曹(そう)
3曹から1曹までを指しており、いわゆる「下士官」に相当します。
曹になって4年経過すれば、幹部試験を受験することができます。

※3曹は主任の位置づけ、2曹や1曹は係長

・士長(しちょう)
1士の上で、「士」の中で一番偉い。陸士長・海士長・空士長と呼ばれます。

・士(し)
現在の自衛隊で、最も下位の階級です。1等および2等陸・海・空士があります。
自衛官候補生・一般曹候補生で入隊したら2士から階級がつきます。

※新入社員の位置づけ

・3士(さんし)
かつて、「自衛隊生徒」(少年自衛官)として、18歳以下でも自衛官(3等陸海空士)になれた制度ですが、平成23年に廃止されました。
現在の「陸上自衛隊高等工科学校」の生徒は、自衛官ではありません。そして、海自と空自は、生徒制度は無くなっています。

・自衛官候補生・一般曹候補生
入隊後、3ケ月の基礎的教育を受け、2等陸・海・空士に採用されます。
自衛官候補生の間は、階級はなし

なお、
陸上自衛隊の連隊、群、大隊、中隊など、部隊の規模を確認したい方は、別に解説していますので、こちらを参考にしてください。

『陸上自衛隊の主要部隊配置はどうなっているのか?』

「階級章」の付ける位置

そして、本題とは少し外れますが、「階級章」は、当然、付ける位置も「自衛官服装規則」で決まっていいます。

一例を、図にします。

※防衛省「自衛官服装規則」PDFから参照

最後に

今回は、
『【自衛隊OB解説】自衛隊に階級が必要なわけ!階級章とその役職』
について、陸上自衛隊のOBである私がわかりやすく解説しました。

自衛隊に「階級が必要な理由」は、
「序列を明確化して、命令系統を明瞭にするため」です。

また、「階級章」と「役職」は図を見てもらいながら、
「階級」のイメージがつく様に、会社の位置づけで説明しました。

私も陸上自衛隊OBとして、まだまだ自衛隊を応援していきます!

モバイルバージョンを終了